解凍&保存方法に注意!
カニ通販を利用した場合、
商品の多くは冷凍した状態で配送されることが多いです。
それは、カニを漁獲した際に、鮮度を閉じ込めるために、その場で急速に冷凍する業者が多いからです。
そんな冷凍カニは解凍、保存の方法を間違えてしまうと、風味が台無しになってしまいます!
とても簡単なので、ちょっとした豆知識として覚えておきたいものですね♪
生冷凍ガニの解凍方法
通販の場合、鮮度を保つ為に冷凍で送られてくるカニが多いのですが
冷凍カニは、食べる前の処理を間違えてしまうと美味しくなくってしまいます!
ここでは美味しくいただくための冷凍カニの処理方法をいくつかご紹介します。

←浜海道で購入した冷凍タラバガニ。
保冷剤は入っていませんでしたが、
クール便で届いだのでしっかり冷凍されてます。
こんな状態で届くカニの
解凍方法&保存方法をみてみましょう!
自然解凍をする場合
![]() |
1. かにみそが崩れないようお腹を上にしておきます。 2. 解凍する際に水が出てくるので、キッチンペーパー を 3. 温度が20度前後の場合、3時間~4時間くらいで |
冷蔵庫で解凍する場合
急いで解凍する場合
生冷凍ガニの保存方法
一度解凍したものを再冷凍すると味が落ちてしまいます。
これは、家庭用冷凍庫と業務用冷凍庫の冷凍温度の違いが大きな原因です。
一般的な家庭用冷蔵庫には、霜取り機能がついています。
1日1度自動的に霜取りが機能するのですが、
その際にどうしても温度が少し上がってしまうのです。
ということは、冷凍していても、毎日わずかにですが溶けて、
そしてまた凍らせる、ということを繰り返すので、
だんだん水っぽくなっていくのは当然ですね。
食べる際には、
◎カニを少しだけ解凍し、半冷凍状態のものを必要分だけ取分け、残ったものを冷凍保存する!
というのが理想的です。
一度解凍してしまったものは再冷凍せずに、蒸したり加熱したりした後に冷凍保存しましょう。
注意点
→乾燥しないようにビニール袋などに入れて保存すること。